窓の結露を防ぐ5つの対策法

 
福山真子
投稿者 福山真子. 更新された: 16 1月 2017
窓の結露を防ぐ5つの対策法

冬になると出てくる悩みがあります。それは、窓に溜まる水、つまり「窓の結露」です。あなたのおうちも、こんなことで、悩んだこと、困ったことは、ございませんか。また、あなた自身が悩んでいなくても、周りの友達がこの点で困っていたり、あなたの両親やご家族、親戚などが この問題について、悩んでいたりするかもしれません。そんな方のために、この記事を書きました。こちらの記事では、窓の結露を防ぐ5つの対処法をご紹介しています。興味があるかたは、この下を読み進めてみてください。またあなた自身の問題でないかたも、是非、一読なさることをお勧めします。いつ自分の身に起きるかもわかりませんし、また、この対処法を知っておくだけで、誰か周りで困っている友人を助けられるかもしれないんですよ。さあ、その5つの方法とは、何でしょうか。

目次

  1. 洗剤
  2. 除湿機
  3. プチプチ
  4. ヒーター
  5. 新聞紙
  6. まとめ

洗剤

まず窓の結露を防ぐ一つ目の方法をご紹介しましょう。まず、結露は、ティッシュやタオルでふき取っておきます。実は、家にあるものを使って、防げてしまうんです。用意するものは、バケツや容器、計量カップ、食器洗い用の洗剤、タオルの4つです。水1リットルの中に、洗剤50ミリリットル~100ミリリットル程度を入れます。結露が激しいという人は100ミリリットル入れて見ましょう。その中にタオルをいれ、あわ立てるようにかき混ぜます。それから、タオルをよく絞って、それで窓を拭きます。そのとき、端のほうまで、窓のサンのほうまで、隅々まできれいに磨きましょう。これでひとまず、結露はおさまるでしょう。しかし、これで結露が長い間防止されるわけではないので、また結露が気になり始めたら、同じ方法をやってみてください。これで数日、うまくいけば、数週間、もつと思います。家にあるもので、すぐにでもできる簡単な方法なので、やってみることをお勧めします。

除湿機

二つ目の方法は、もっと簡単です。ただし、これが家にあれば、の話ですが。。。さて、ここで言う、これとは、何でしょう。もっているご家庭も多いと思いますが、ここで結露防止に使うのは、除湿機です。あなたの家にもございますか。最近では多くの家で、あると思います。一家に一台の時代になったといっても、過言ではないでしょう。ない場合は、エアコンの除湿機能ならあるというご家庭も多いのではないでしょうか。どちらにしても、除湿をよくよくしたら、結露は防げるんです。そもそも、そもそも結露が起こる原因は、部屋と外の温度差が激しく、部屋の中にある水蒸気が冷えて水に戻るという仕組みでによるものです。ですから、それを防ぐために、除湿機をがんがんかけて、部屋から湿気を取り除きましょう。もちろん、そのとき、室内で洗濯物を干していたりしては、いけません。洗濯物は外に出し、部屋になるべく湿気がたまらないようにしましょう。これは雨などが続く、露の時期は大変かもしれませんが、除湿機をずっとかけていれば、かなり湿気を取ってくれて、結露も防げます。

プチプチ

三つ目の方法は、プチプチシートを使った方法です。よく割れ物などの荷物の包装に使われているプチプチしたものありますね。そう、あの、子供がつぶすのを楽しむ、プチプチシートです。包装材としてよく使用されるこのプチプチにも、結露防止、それから、断熱効果があるんです。このシートは、どちらかというと、窓の内側ではなく、窓の外側に貼る方が効果があるようです。自分で、テープを使って、今日から早速窓の外に張ってみてください。それで、結露が取れたという効果が実感できるでしょう。のり付きで簡単に貼れる、結露防止用プチプチも販売されていますので、それなら、なおさら、簡単で効果ももっとあるでしょう。

ヒーター

四つ目の方法は、ヒーターを使った方法です。窓内側の表面温度を下げないことで、結露を防止できることをご存知でしたか。だから、窓際にヒーターをおいておけばいいということです。しかし、窓際に、カーテンがかかっていることもあるでしょう。カーテンがある場合は、カーテンと窓の間にヒーターを置くようにします。ただし火事にならぬよう、低熱の電気ヒーターを使うことをお勧めします。くれぐれも火事には気をつけて、時々そこをチェックしたり、匂いに敏感になっておくことが大切でしょう。

新聞紙

最後の方法は、ちょっと原始的な方法ではあるのですが、新聞紙を使った方法を紹介したいと思います。見た目が気になる方もいらっしゃると思いますが、できてしまった結露には新聞紙を貼り付けてしまう、という方法もあります。新聞紙は吸水性が抜群なので、しっかり吸収してくれます。これなら、家にある新聞紙を使うので、コストもかかりませんし、あまり目立たない窓にはこれで十分ではないでしょうか。朝には新聞紙がしっとりしていますので、そのまま窓ふきに使ってしまいましょう。そうすれば、新聞紙のインク効果でピカピカになり、これで結露防止と、掃除効果で、一石二鳥です。

まとめ

どうですか。この方法のどれかをためしてみて、あなたも結露の悩みとおさばらしましょう。

窓の結露を防ぐ5つの対策法と関連した記事をチェックしたい場合は、インテリアのジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く

あなたは記事をどう思いましたか?
窓の結露を防ぐ5つの対策法