色落ちしないジーパンの洗濯方法


おしゃれの定番アイテムといえば、ジーパン。みなさん一本は必ず持っていると思います。
カジュアルファッションには欠かせませんよね。
ところで、ジーパンの洗濯はみなさんどうしていますか?色落ちが気になるから、「洗わない」という方もいますが、夏場は特に汗がついて匂いのもとになる場合があります。どうせはくなら洗いたてを気持ちよくはきたいですよね。
ここでは、正しいジーパンの洗い方についてお教えします。
そもそもジーパンは洗ったほうがいいのか?
そもそもジーパンは、「作業着」として生まれました。なので、「汚れたら洗う」というのが基本です。最初の頃より色が落ちていて薄くなっていきます。そうして自分なりのジーパンを作って楽しんでいくのも一つです。
しかし、一方でヴィンテージのものや、すでに色落ち加工があり、色落ちさせたくない場合もあると思います。そんな場合は、洗濯の仕方に注意が必要です。
汗をかいていない場合や、目立った汚れがない場合は洗濯機で水洗いするだけでもよいでしょう。ところが、汗や皮脂の汚れは水洗いだけではなかなか落ちません。洗剤を使ってしっかり汚れを落としましょう。
洗濯機に入れる前の下準備
洗濯機に入れる前に、必ずボタンやファスナーはしめましょう。そして、裏返してネットに入れてください。
ジーパンはそのまま洗濯機で洗うと生地がこすられ、色移りや色落ちの原因になります。
また、色移りを防ぐため、他の洗濯物と一緒に洗うのは避けたほうが良いでしょう。

洗剤は、基本的には何でも構いませんが、出来でば蛍光増白剤や漂白剤が入っていないものを用意しましょう。洗濯石鹸やおしゃれ着洗い用の洗剤が良いでしょう。
どうしても色落ちを防ぎたいなら、ジーンズ用の洗剤もあります。
出典:item.rakuten.co.jp

洗濯機でジーパンを洗おう!
洗剤を投入するときは、必ず洗濯層に水を張ってから入れましょう。
直接ジーンズに洗剤がかかると、そこだけ色ムラになってしまうことがあります。
もし、洗濯機に洗剤を投入するところがあるならば、そこに入れましょう。
のりがついたジーパンを洗う際、柔軟剤を入れると生地についたのりが落ち、柔らかくなります。着心地をよくしたい場合は試してみましょう。
また、水の温度にも注意が必要です。
水の温度が高いと、色落ちしやすくなります。出来ればお風呂の残り湯ではなく、水で洗うとベストです。
脱水は短時間で済ませましょう。デニム生地は濡れると重くなります。重いものを洗濯層の中で高速回転させると生地を傷める原因になります。
ジーンズの干し方
ジーンズは裏返しのまま吊るして干します。この時、ウエスト部分を下にして干すと、下に重みがかかりしわが伸びます。裏返しにすることで、ポケット周りの乾きも早くなります。
干す際には、ねじれがないかチェックすることもお忘れなく。
また、風通しの良い場所で、陰干ししてください。生地が日焼けするのを防ぎます。

いかがでしたでしょうか。
ジーパンは洗い方のコツさえつかめれば、いつでも気持ちよくジーパンをはくことができますね。
汗や皮脂の汚れは生地を傷める原因にもなりますし、雑菌が繁殖しやすくなります。
清潔なジーンズをはいて、おしゃれを楽しみましょう。
色落ちしないジーパンの洗濯方法と関連した記事をチェックしたい場合は、掃除のジャンルから探すことができます。